OpenStreetMap लोगो OpenStreetMap

Changeset कहिले टिप्पणी
152691128 लगभग 1 घण्टा अघि

お返事ありがとうございます。
縁石のタグ付けをご対応いただいたようで非常にありがたいです。都島通りを歩いている際にいくつかはマッピングさせていただいたのですが、今後も時間を見つけて情報など記録できればと思います。
highway=stopについても承知しました。確かに「停止線」という括りなので問題なさそうですね。失礼いたしました。
traffic_sign=stopの方を知らなかったので勉強になります。これを使えば標識の存在する箇所も明示できるのですね。

昨年大阪に引っ越してきたのですが、地元に比べて都島区のマップが非常に整備されていて驚いた記憶があり、頭が下がる思いです。私はあまり頻繁にマッピングできないかと思いますが、今後も何卒よろしくお願いいたします。
私の編集などについても、お気づきの点などありましたらご指摘いただければ幸いです。

152691128 लगभग 1 घण्टा अघि

はじめまして。
編集いただいた箇所で少し気になった部分があったので連絡いたします。

・縁石ですが、kerb=yesのタグは縁石の高さなどの状態を表すタグで、
縁石の存在の明示にはbarrier=kerbが必要です。
barrier=kerb + kerb={yes|lowered|flush|…}などの書き方がよいと思います。
(参考: osm.wiki/JA:Key:kerb)

・一時停止標識(highway=stop)は、標識や路面の標示で「止まれ」となっているところにつけるのだと思います。
MaryHiroshigeさんは信号のある交差点の停止線としてもhighway=stopを使用されている、という認識ですが、
現行の書き方だと信号の表示に関わらず停止せよ、という意味にとれてしまう気がします。
OSM Wikiのhighway=traffic_signals (osm.wiki/JA:Tag:highway%3Dtraffic_signals) の記事のように、現在highway=stopとされているものをtraffic_signalsに置き換えて信号の適用方向を明示するのがよいのではないかと思われます。

とはいえ、私よりMaryHiroshigeさんのほうが編集の経験などは豊富だと思いますし、
私の認識に不備などがあるかもしれません。
なにか知見などございましたらご教授願いたいです。

133355616 लगभग 2 वर्ष पहिले

Hi Spatialia. Thanks for your advice. I will use that function!