OpenStreetMap logo OpenStreetMap

Diary Entries in Japanese

Recent diary entries

Posted by ikiya on 13 November 2012 in Japanese (日本語).

11月3日開催されたOpen Source Conference 2012 Aizu http://www.ospn.jp/osc2012-aizu/ にてGPS log比較してみました。

会津大学(University of Aizu) osm.org/?lat=37.52374&lon=139.93921&zoom=17&layers=M

・M-241 / yellow ・GP-101 / cyan ・GALAXY NEXUS / magenta ・60CSx / black http://openstreetmap.blogspot.jp/2012/11/gps.html

Location: 一箕町鶴賀, 会津若松市, 福島県, 965-8580, 日本
Posted by dragon_ear on 16 September 2012 in Japanese (日本語). Last updated on 21 January 2015.

修正していますが、まにあっておりません。

ひらみぱんフランス料理のお持ち帰りと簡単な食事ができる店

Store and easy to eat take-away of French cuisine http://www.hiramipan.com/

Location: 木倉町, 金沢市, 石川県, 920-0988, 日本
Posted by kazuchi on 23 August 2012 in Japanese (日本語).

竹島は日本の領土です。 しかしOSMでは韓国名称がname,name:enタグにつけられ、韓国へリレーションが張られています。 こういう領土問題とされている地域はnameタグは無しもしくは各国名称を併記し、name:jaなどとして各国の名称を記載するべきであり、どこの国へもリレーションを張るべきではないと考えます。 これに従い竹島を見守っていこうと思います。 ご賛同していただける方はご協力お願いします。 嘘八百の韓国人に好き勝手はさせません。

Location: 独島里, 鬱陵郡, 慶尚北道, 40240, 大韓民国

静岡県から浜名湖がなくなっています! 猛暑が続いたせいで干上がってしまったわけではなくて、 OSMのライセンス変更によるAutomated redactionsが実行されたためです。

ライセンス変更により干上がった浜名湖 on Twitpic

ライセンス変更により干上がった浜名湖 on Twitpic 大きな画像

ライセンス変更前の浜名湖 on Twitpic

See full entry

Posted by hayashi on 9 July 2012 in Japanese (日本語). Last updated on 16 July 2012.

クエスト:道路の中央分離帯にある鉄塔の高さを測量する

中央分離帯にある鉄塔

  1. 45度方で鉄塔の高さを水平面上に置換する

45度方について

  1. 歩測で鉄塔までの距離を測る。しかし、鉄塔との間に障害物(通行量の多い道路)があるのでピタゴラスの定理で斜辺の長さとして距離を求める。
  • 鉄塔の真横までの歩道上の距離を歩測する。

    a = (58.5+60.0)/2 = 59.25 歩

  • 横断歩道で道路の幅の半分の長さを測る

    b = (14.0+14.0)/2 = 14.0 歩

  • ピタゴラスの定理で斜辺の長さとして距離を求める。

   cc = aa + b*b

     = (59.2559.25) + (14.014.0)

     = 3510.56 + 196

     = 3706.56

   c = SQRT(3706.56) = 60.88 歩

  • 私の歩幅係数を掛ける

   C = 60.88 * 0.78 = 47.49m

  • 私の目線までの高さを加える

   Hight = 47.49m + 1.7m = 49.19m

Location: 深谷中一丁目, 深谷中, 綾瀬市, 神奈川県, 日本

OpenStreetMapにGPSログを重ねる方法は、OSMのwikiにまとめられている。

osm.wiki/JA:Openlayers_Track_example

このサンプルが一昨日くらいから動かなくなっていたのを直した。 原因は地図のJavascriptライブラリ「OpenLayers」のバージョンアップにより、非互換があるため。

OpenLayersのバーション2.12(現在の最新)ドキュメントを見ると 「OpenLayers.Layer.GML」というクラス自体がない。

ひとつ前のバージョン2.11までは存在していた。 が、Deprecatedになっていて、3.0になったらなくなるよって予告されている。 予告より早く消しちゃったんだね。 代わりにOpenLayers.Layer.Vectorを使ってねってことですな。

英語版wikiと日本語版wikiを修正。 プログラムの修正だけで本文の修正は無しだからドイツ語版とイタリア語版も直せそうだけど、 不安だからやめ。

先日6月30日はOpenStreetMapワークショップ@名古屋 #1に参加してきました。

togetterまとめ

・OpenStreetMapセミナー

当日のスライド

・JOSMのハンズオン

知らない機能があったよ。

・Lightning Talk

@t_nuimuraさんのアカデミックなLTと、@goinkyo_hackerさんの面白いLT。

どうでもいいけど、@goinkyo_hackerさんはうちの父親の若い頃に似ている。

Location: 塩付通三丁目, 昭和区, 名古屋市, 愛知県, 466-0841, 日本