OpenStreetMap logo OpenStreetMap

Diary Entries in Japanese

Recent diary entries

Posted by yfuruchin on 2 September 2017 in Japanese (日本語). Last updated on 5 September 2017.
1. place=province タグのあるデータを用いて都道府県名を抽出する場合、表示されない都道府県がある
2. 現状のOSMデータ内のplace=province の状況把握を行う
3. 状況把握にもとづきデータの追加修正などの対応を行う 1. 手法
- 状況把握は[overpassturbo](https://overpass-turbo.eu/) を用いた
  1. 概況把握
    • 各都道府県の代表点である place=province in japanで検索
    • エクスポートを行ったGeoJSONを整理したところ47都道府県中代表点は43個
    • 北海道,徳島県,岡山県,沖縄県が存在しない
  2. 詳細把握と対応方針
    1. 北海道

      ### 対応:place=island,stateがフィーチャーとリレーションで混在しているが、ラベルノードのplace=islandを変更した

    2. 徳島県・岡山県・沖縄県
      1. name=徳島県となっているリレーションに、placeタグのついたラベルノードがない
      2. name=岡山県となっているリレーションに、placeタグのついたラベルノードがない
      3. name=沖縄県となっているリレーションにplaceタグがない また、ラベルノードがstateになっている

      ### 対応:1・2は長崎の例や、鹿児島の例と同様のラベルノードを新規作成し、リレーションに組み込んだ。 osm.org/node/5080643411 osm.org/node/5080645282

また、3はplace=stateをplace=provinceに変更した。 osm.org/node/4351351157

「ちょんまげないヘルメットカメラ【RunCam2+FOV170Lens】をロードバイク用ドラレコに」 https://youtu.be/XQF03UcFaWk

自転車用ヘルメットに装着しても目立たないのが良いです。 ヘルメット装着だと視線で見たままに様々な角度から撮影し多くの情報を得られるので便利。

私のコンピュータースキルのまとめ

※ OpenStreetMapの日記機能で表現できる Markdown記法の動作確認用です。

初めてPCに触れたのは

  • 小学生

過去に使用したPCの種類

  • WINDOWS
  • MAC

使うことが可能なソフト(いじったことがある程度)

  • WORD
  • EXCEL
  • SKYPE
  • POWER POINT
  • GOOGLE CHROME

私のコンピュータースキルのまとめ

※ OpenStreetMapの日記機能で表現できる Markdown記法の動作確認用です。

はじめてPCに触れたのは

  • 小学生の時

過去の使用したパソコンの種類

  • Windows

  • Mac

そこそこ使えるソフトのまとめ

  • chrome

  • facebook

  • power point

  • google sheet

  • google docs

  • word

私のコンピュータースキルまとめ

※ OpenStreetMapの日記機能で表現できる Markdown記法の動作確認用です。

はじめてPCに触れたのは

  • 小学生の頃

使用したパソコンの種類

  • MSX

  • X68000

  • PC-98

  • Windows

  • Mac

  • Unix/Linux

そこそこ使えるソフト(5個くらい)

  • MS-Office

  • Adobe Photoshop、Illustrator

  • ウェブブラウザー

  • keynote

  • Github Desktop