開放街圖標誌 OpenStreetMap 開放街圖

下り専門 的日記

最近的日記項目

昨日11月3日OpenStreetMap東海のイベントとして浜松でマッピングパーティを開催していただきました。

参加者は24名、会場のコワーキングスペース オレンジは熱気を帯びてました。

コワーキングスペース オレンジにて Tom_G3X さんよりOpenStreetMapの説明を30分短縮版でしていただき、 フィールドワークのためのチーム分けを行いました。 すでにOSMの編集を経験されている方が私を含め、ちょうど5名いらっしゃいましたので、 その方をリーダーとして4~5名の5チームに分けて、 リーダーは浜松に詳しくないため、地元の方を先に各チームに割り振ってから、フィールドペーパーで各担当エリアを確認して調査に出発しました。 調査に熱中しすぎると走ってくる車に気付きにくかったりしますので、気を付けましょうね。

微妙な天気予報でしたが雨に降られることなく1時間30分ほどの調査を終えて各チームがコワーキングスペース オレンジに戻りました。 コワーキングスペース オレンジはWifiが使えるので各チームごとにPCを使って調査内容を入力しました。 今回はPCの環境を整える時間取れなかったためiDエディタで編集しました。 話をしながらOSMが初めての方も編集できました。 ここで、編集開始前のスクリーンショットを撮っておけば良かった!と気付きました。時すでに遅し!あちゃー。

順序が逆になってマッピングパーティを見守ってくださった方が心配されましたが、 編集結果をサーバに送るときにコメントを入力する欄があります。 ここには(1)何が、(2)どうなったのか、を書くようにすると、 ほかの参加者が見るときに困りません。 OSMはWikipediaと同じで他の編集者のレビューによって品質を保っています。

編集作業のあとLTの時間を設けていただきました。 ・一宮の事例の紹介 ・浜松地域ブログにOSMを使うには? ・下り専門とは? ・地図業界からみたOSM ・行政のオープンデータとOSM

来年2月23日に静岡県に後援していただいてマッピングパーティを開催することを計画しています。 223(富士山)の日にちなんで関連のある場所ですね。 世界遺産三保の松原が最有力でしょうか? バイクで来られるかたには良いコースを紹介できます。 お楽しみに!

今回の会場の手配や調査エリアの決定などはなおやさんにしていただきました。 おかげさまで成功しました、ありがとうございました。

浜名湖が干上がった

於 2012年八月 7日 由 下り専門Japanese (日本語)發表。

静岡県から浜名湖がなくなっています! 猛暑が続いたせいで干上がってしまったわけではなくて、 OSMのライセンス変更によるAutomated redactionsが実行されたためです。

ライセンス変更により干上がった浜名湖 on Twitpic

ライセンス変更により干上がった浜名湖 on Twitpic 大きな画像

ライセンス変更前の浜名湖 on Twitpic

查看完整日記項目

OpenStreetMapにGPSログを重ねる方法は、OSMのwikiにまとめられている。

osm.wiki/JA:Openlayers_Track_example

このサンプルが一昨日くらいから動かなくなっていたのを直した。 原因は地図のJavascriptライブラリ「OpenLayers」のバージョンアップにより、非互換があるため。

OpenLayersのバーション2.12(現在の最新)ドキュメントを見ると 「OpenLayers.Layer.GML」というクラス自体がない。

ひとつ前のバージョン2.11までは存在していた。 が、Deprecatedになっていて、3.0になったらなくなるよって予告されている。 予告より早く消しちゃったんだね。 代わりにOpenLayers.Layer.Vectorを使ってねってことですな。

英語版wikiと日本語版wikiを修正。 プログラムの修正だけで本文の修正は無しだからドイツ語版とイタリア語版も直せそうだけど、 不安だからやめ。

先日6月30日はOpenStreetMapワークショップ@名古屋 #1に参加してきました。

togetterまとめ

・OpenStreetMapセミナー

当日のスライド

・JOSMのハンズオン

知らない機能があったよ。

・Lightning Talk

@t_nuimuraさんのアカデミックなLTと、@goinkyo_hackerさんの面白いLT。

どうでもいいけど、@goinkyo_hackerさんはうちの父親の若い頃に似ている。

位置: 塩付通三丁目, 昭和区, 名古屋市, 愛知県, 466-0841, 日本