自己紹介をどうぞ
私は東京に住んでいて、 地図とは全く関係のない会社で仕事をしています。
あなたはいつオープンストリートマップに出会いましたか?
2009年9月に友人に紹介されました。
Mapping party @ 小石川植物園
何をマッピングしてますか?
以前は道路さえ描かれていなかったので、道路が中心でした。 最近は、神社仏閣や庭園を中心にマッピングしています。
どのようにマッピングしていますか?
毎月マッピングパーティを開催しています。 サーベイ時には、フィールドペーパーを使い、またたくさんの写真やビデオを撮ります。
どのツールを使っていますか?
編集にはJOSMを使っています。
何処をマッピングしていますか?
東京都内の神社仏閣、庭園を主にマッピングしています。
マッパーとしての最大の成果は何ですか?
一昨年まで私は京都に住んでいました。 京都では金閣寺や清水寺といった17ヶ所の世界遺産をすべてマッピングしました。 その成果は昨年日本で開催されたSOTMでも発表しました。 その時のスライドはこちらです。 speakerdeck
京都の二条城 on historic.place
なぜあなたはマッピングするのですか?
楽しいからです!
マッピングで一番難しいことは何でしょう?
初心者の教育です。
日本の住所体系は大きく異なると聞きました。何か問題になりますか?
私は、地理の専門家ではないので、よくわかりません。
日本には大きく2つの住所体系があります。
一つは道路の両側に同じ住所が付く場合。 これはマッピングが難しいと思います。
もう一つは区画に同じ住所が付く場合。 これはマッピングしやすいと思います。
道路の区分も違うと聞きました。何かコメントできますか?
はい。違うと思います。 文化が違えば道路の区分も違うのは普通でしょう。 そこで、日本独自の定義をしています。それはこちらで見られます。 the wiki
あなたは他のマッパーと連絡を取り合っていますか?
はい。基本的には毎月のマッピングパーティにて。
あなたはオープンストリートマップを使っていますか?
もちろん! 行先を確認するときなどに osm.org を使っています。
マッピング以外に何かオープンストリートマップに貢献していますか?
編集時のコメントを都道府県ごとにツイートするボットを運営しています。 例えば 東京都は https://twitter.com/osmjp_tokyo 京都は https://twitter.com/osmjp_kyoto です。
あと、Mapillary にも参加しています。
最後に何か一言どうぞ
Happy Mapping!!
Discussion