OpenStreetMap 로고 OpenStreetMap

自己紹介をお願いします。

村本といいます。マッパーの方々はITに詳しいというイメージがあるのですが、私はITには詳しくなく、化学工学が専門です。日本の横浜でマッピング活動を行っています。

いつ、どのようにしてOpenStreetMapを知りましたか?

私はかつてジオキャッシャーでした。ジオキャッシングの地図がOSMに切り替わったときに、初めてOSMを知りました。周囲のジオキャッシャーからは不満の声が多く上がりましたが、一方で私は、OSMが「自由な地図」であることを知り、「終わらない遊び」であると感じて活動を始めました。

何をマッピングしますか?

いくつかのテーマがあります。 ・小さな島のリモートマッピング ・神社境内のマイクロマッピング ・ハイキングコースのマッピング ・災害地区の復興マッピング テーマにおおまかに共通するところは、商用地図がカバーできていないところをマッピングしようと思っているところでしょうか。

マッピングの方法は?現地調査派ですか?リモートマッピング派ですか?ツールはどのようなものを使っていますか?

現地調査重視です。GoMap!!は現地調査時にさっと編集できるので愛用しています。

現地調査の方法は?

旅行やハイキングに出かけたさいに、写真を撮り地物を記録します。なるべく360写真て記録するようにしています。 道路構造が複雑な場合はGoMapを使って現地でマッピングしてしまいますが、主には写真をもとに帰宅後にJOSMで編集しています。

最も大きなマッピングの成果は何でしょうか?

個人的には、青ヶ島と利島を現地調査に基づいてマッピングをほぼ完成できたことが最も大きな成果であると考えています。 青ヶ島は、日本で最もアクセス困難な場所のひとつであり、米国のNGOは死ぬまでに行くべき場所としてピックアップしました。 http://www.onegreenplanet.org/animalsandnature/amazing-natural-wonders-photos/ 青ヶ島の魅力はここで語る必要もないので省略。Mapillaryでバーチャルツアーを楽しむこともできますが、二重カルデラや崖を這うような道は、ぜひ現地に行って肌で感じてください。

3D Aogashima island Map: Mapillary, OpenStreetMap contributors. Elevation data: Kokudochiriin. Renderer: Kashmir.

しかしコミュニティの観点からは、WeeklyOSMの翻訳活動が最も大きな成果かもしれません。

あなたがマッピングする理由は何でしょうか?

地図は歴史です。歴史を残すために地図を作りたいと考えています。これが最も大きなモチベーションです。 日本で2011年3月11日に起こった大震災により、多くの人命やコミュニティが失われました。被害を受けたコミュニティの一部は仮設商店街を作り、それは復興のシンボルとなりました。私はいくつかの復興商店街をまわり、OSMとMapillaryでその状況を記録しました。震災から時間がたち、復興の進展にともなって、いくつかの復興商店街はその役目を終えて閉鎖されました。OSMのデータも削除されましたが、記録は残っています。Overpass turboなどのツールを活用すれば、なくなった商店街もその姿を取り戻すことができるのです。多層的な街の歴史を地図に残していけるのはOSMの大きな利点ではないでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/muramototomoya/20171221/1513860787

virtual revival of demolished shopping mall Map: OpenStreetMap contributors. Data mining: Overpass API.

マッピングで難しいところは?

メンテナンスです。 地物があることを確認するのは簡単ですが、マップされた地物が「ない」ことを確認するのは非常に大変です。また、複雑に詳細にマッピングされたオブジェクトは修正が大変です。バランスが重要だと思います。

今後のマッピング計画を教えてください。

横浜駅を対象にして、バリアフリーマップを事例をつくりたいと考えています。 これまでに、駅ビル内の歩道をマッピングしました。 次のステップとしては、駅構内の写真を活用するなど、マッピングされたバリアフリー情報をどのように表現したらよいのか考えたいと思っています。 http://d.hatena.ne.jp/muramototomoya/20171128/1511872639

wheelchair route search result by QGIS Map: OpenStreetMap contributors. App: QGIS

他のマッパーと連絡することはありますか?

日本ではTwitterのハッシュタグ#osmjpでコミュニケーションが行われています。質問が投げかけられたときは可能な限り回答を返すようにしています。

自分ではOSMを使っていますか?

多くのハイキングコースはGoogleマップに載っていないので、OSMを使います。Maps.meを使うことが多いです。海外旅行のときにも、オフラインマップとしてMaps.meを使っています。しかし、日常ではGoogleマップを使う機会のほうが多いです。

マッピング以外でOSM関連の活動は何か行っていますか?

上述したように、WeeklyOSMの編集チームの一員で、翻訳活動を行っています。日本人は(私自身を含めて)英語が苦手な人が多いので、日本語の情報を増やすことが必要であると考えています。

最後に一言どうぞ。

OSMは国際的な協働活動です。カルチャーやコミュニティが違えば、マッピングやタグ付けスタイルも変わる可能性があります。そのギャップを埋めるため、コミュニケーションを拡げ、他の文化やコミュニティを尊重し、 活動をosm wikiにドキュメント化していきましょう。

이메일 아이콘 Bluesky 아이콘 Facebook 아이콘 LinkedIn 아이콘 마스토돈 아이콘 텔레그램 아이콘 X 아이콘

토론

댓글을 남기려면 로그인하세요