OpenStreetMap logo OpenStreetMap

jo3fdi's Diary

Recent diary entries

先週親父が亡くなった。
連休中の運動不足解消にちと自転車で出かけた。
親父も亡くなったが私の自転車も壊れてしまい、弟の自転車(同型のもの)を借りて出発。
湖岸から彦根駅まで行き、彦根駅近辺と彦根城周辺、彦根港から松原水泳場、米原市の入江干拓地から米原駅西口経由でログ取り。
運動不足を痛感。

りべんじ

Posted by jo3fdi on 14 February 2010 in Japanese (日本語).

昨日のリベンジをして来た。
USBGPS2が外れないよう、ヘアバンド(輪ゴムですな)で縛り付け自転車のドリンクホルダーに放りこむ。

あまり毎日のように同じ所をぐるぐる回ると「不審者」がられるので、ある程度の感覚空ける方が吉だろうな。田舎は人通りが少ないし。

人通りと言えば、盆梅展やっている関係で観光客が多いの何の。自転車じゃ危険で走れない。クルマもうろうろしているし。
おまけにSL北びわこ号の運行日でカメラ片手にそぞろ歩きする人も。
今日は市長選挙(合併した旧郡部では市議補選も)の投票日でもあり、市役所職員が街頭警備や選挙立ち合いに駆り出されている。
とにかく何時に無く人多い一日だった。

田植えの始まる前(しろかき前)に農道や何かをログ取りしておくべきだろうけど、まだまだ寒いからなぁ。

ログ取り失敗

Posted by jo3fdi on 13 February 2010 in Japanese (日本語).

道の雪も消えたので、健康維持も兼ねて職場近所の住宅街を一時間程ログ取りしてみたが、GPX Loggerが止まってしまう。
どうもログ取りに使っているアドエスに問題がある様子。
このアドエスは当初通話用にも使っていたが、度重なる落下試験のため昨年機種買い替えしログ取り専用としたもので、USB端子に不安がある。
通話用に使っている、新しく買い替えたアドエスではログ取りが止まることは無い。
ヤフオクで中古のアドエス仕入れてみようか。
機種変はW-VALUE Selectの関係でしたくないしなぁ。
通話用に中古のWILLCOM03と言う手もあるけど。

道路などのなまえ

Posted by jo3fdi on 17 January 2010 in Japanese (日本語).

MLで議論になっていたけど。

国道、都道府県道、市町村道名
通称通り名
過去の名前(街道名など)

が複数ある場合はどうするんだろう。

○○街道が××街道と合流し又別れて行く場合で、街道名が其々複数あり、現在の管理区分での都道府県市町村道名もあり、また愛称が別に付いているとか。

歴史的地名や市販地図にない歴史地名などを出来るだけ盛りこみたいとは思うけど。
山の名前や川の名前も複数あったりするしね。

とりあえずloc_nameやalt_nameなど使えるだけ使ってはいるけど。

謹賀新年

Posted by jo3fdi on 31 December 2009 in Japanese (日本語).

我が町長浜市は、この一月一日に伊香郡四町、東浅井郡二町と合併し、新長浜市となりました。
で、市町村境界を直そうと思うのですが、境界線はadmin_level=10で良いとして、ノードはどうしたものかなぁ。境界線とノードはWayとNodeの関係では無さそうなので線を選択して削除してもノードは消えない。
境界線共々残しておく方が良いのかなぁ。
それなら古い境界線もadmin_level=10で引いておけば良いと思う。

機器の不調か

Posted by jo3fdi on 27 December 2009 in Japanese (日本語).

Willcom Ad/esにUSBGPS2繋いでログ取っているのだが、どうも弟のクルマでログ取りに出かけるとI/Oエラーだったりファイルエラーだったりでログが取れていない。
専用のロガーを用意するべきか、それともAd/esを新しいもの(今使っているアドエスは中古、通話用は今夏機種変で手に入れたもの)にすべきか。
それとも冬はログ取り諦めて、春以降に向けて準備するべきか。

米原駅東口再開発

Posted by jo3fdi on 19 December 2009 in Japanese (日本語).

米原駅東口再開発事業で国道8号線のルートが変わっています。
ただし、民主党政権による事業見直しの俎上に上がっているので、今後どうなるか解りません。
ということで、この工事にかかる道路関係のマッピングは見合わせかなぁ。

Location: 米原, 米原市, 滋賀県, 521-0012, 日本