先日奥多摩の三頭山に行ってきました。で、マッピングもしたわけですが、 三頭山というからには、ピークが三つあります。ズームインすれば「西峰」「中央峰」「東峰」が表示されますが、ズームアウトすると同格の山が三つあるわけですから、どれかが表示されるか、またはどれも表示されなくなってしまいます。できればズームアウトしたときに「三頭山」と表示されてほしいな、と思います。 (もともと「三頭山」とだけ描かれていたものに、東、中央、西の三つのピークを分離したので、表示がわかりにくくなって実はこれでよかったのかな、と思ってしまいます。)
例えば富士山も最高峰は「剣ヶ峰」ですが、火口に沿っていくつもピークがあります(現在描かれていないようですが)。これをズームアウトしたときには「富士山」と表示されるのが美しいと思います。穂高岳は実際にたくさんピークが書かれていますが、これもズームアウトしたときには奥穂高岳、西穂高岳、ジャンダルムなどのたくさんのピークをまとめて「穂高岳」とレンダリングしてほしいものです。
でも、これは単にレンダリングの問題ではなくて、データ構造が足りないので、適当なリレーションを定義しないといけないような気がします。こういうのはどうやって提案したらいいのでしょうか?
토론
2014년 2월 11일 04:17에 hayashi님의 의견
こんにちは
とても興味深い提案だと思います。
たとえば「剣ヶ峰」を Relation:natural=ridge をリレーションの構成に加えて、リレーション名に「富士山」とすることで現状でもデータ構造的には入力できると思います。 ただし、現状ではレンダリングはしてくれませんね。
osm.jp の人に会った時にレンダリングしてくれるように頼んでみます。
2014년 2월 11일 05:05에 minourii님의 의견
ありがとうございます。是非よろしくお願いします。