開放街圖標誌 OpenStreetMap 開放街圖

openamap 的日記

最近的日記項目

OpenStreetCamデビュー

於 2018年五月 5日 由 openamapJapanese (日本語)發表。

OpenStreetCamのAndroidアプリが出てたんで、早速使ってみた 今の所、 Ups! Profile cannot be loaded… Reload or go Back ってなってる… Mapillaryと比べてみて、アプリが良くクラッシュするので、もちっと安定したら良いと考えてます 後、iD上で撮影地点のアイコンが少し水色で見難い Blursをユーザ編集出来へんのは今の所、両方共同じ…

編集間違い

於 2017年九月17日 由 openamapJapanese (日本語)發表。

尼と大阪で変な道を発見 osm.org/node/2149932085 osm.org/node/1939196542 osm.org/way/172582552 osm.org/way/398722799 編集者は同じアカウント OSMを始めたばかりの方らしい  しかも外国の人っぽい 現在、本人へ修正依頼中

それにしても、何故見ず知らずの異国の地でいきなりマッピングを始める 普通は地元から始めるやろ…

折込チラシ

於 2017年九月13日 由 openamapJapanese (日本語)發表。

医療生協の機関紙に有料イベントの折込チラシが入ってた 地図に某マップが印刷されてた

先方にOSMを提案してみたら 「定期刊行物は利用可能って載ってるじゃないですか」「ちゃんと利用規約読んでます?」と返された 「でも商用目的でないと載ってますよね」「有料イベントのチラシに地図を載せてますよね」と指摘すると 「定期刊行物の折込なんで内包されると思います」と返された

定期刊行物に挟んでしまえば何でも定期刊行物になるらしい…

位置: 南武庫之荘十一丁目, 尼崎市, 兵庫県, 660-0055, 日本

尼の境界の由来

於 2016年十月24日 由 openamapJapanese (日本語)發表。

尼崎市の境界はぱっと見で変な境界多い 何故ここで分けたという様な境界がちらほら有る

先日、園田地区をマッピングしてた時の事 旧猪名川自然歩道という道を通った 街中に連なる小山の尾根にある歩道で、変な道やなぁと思いながら通ってました

ふと道の看板に目を遣ると、どうやら小山やと思ってたのは土手で、昔はここに川が通ってたらしい 航空写真を見てみると、猪名川公園から境界に沿って旧猪名川の土手が残ってました 成る程、それで昔はここの川沿いに境界を敷いたのか!

地図っておもろいなぁ

位置: 庄本町一丁目, 豊中市, 大阪府, 561-0835, 日本

尼崎市のAEDマップについて

於 2015年六月22日 由 openamapJapanese (日本語)發表。 上一次更新在 2017年九月17日。

尼にもAEDマップが有るが http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/aed/ なので、OSMに転機出来へんか問い合わせてみた

回答が届きまして 市立施設等AED設置施設(平成26年7月現在) はCCBYライセンスなのでOSMに転機可能 防火協会事業所AED設置施設(平成27年6月現在) は2014/05/23現在転機不可(現在調整中) との事です

勿論、独自の調査に基づきAEDを加筆するのは無問題!

──────────────────────────以下、転載──────────────────────────

ただまさゆき 様

 いつもお世話になっております。消防局企画管理課と申します。

 5月23日付のメールにて問合せいただいておりました質問につきまして、回答が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

 オープンデータとしての活用につきましては、本市におきましても今年度から取組んでおり、【市立施設等】のデータについては、CCBYライセンスとしておりますことから、独自のものに掲載していただいても結構です。

 しかし、【防火協会事業所】のデータにつきましては、消防局のみ使用許可を得ていることから、現時点では使用不可となります。

 このことにつきまして、今後はオープンマップストリートにも活用できるよう、防火協会登録事業所に使用許可を得るため、事業を見直して参りたいと考えております。

ライセンスの種類と合わせまして、後日回答させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。失礼致します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  尼崎市消防局企画管理課 企画管理担当


From: “ただまさゆき” tadanet3@netscape.net Sent: Saturday, May 23, 2015 2:57 AM To: <.jp> Subject: AEDマップについて

尼崎市消防局 企画管理課御中 初めまして、尼崎在住のただと申します。

AEDマップを拝見しました。

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/aed/

素晴らしい成果だと考えますが、残念ながらグーグルマップでは個人利用以外で印刷が出来ません。

https://www.google.co.jp/intl/ja/permissions/geoguidelines.html

つまりネットに接続出来ない市民の方々はAEDマップを閲覧する手段が無いという事になります。

しかし世の中には素晴らしい活動が有りまして、その一つにオープンストリートマップという活動が有ります。

こちらはオープンデータですので、クレジット表記さえすれば自由に印刷可能な地図になります。

osm.wiki/JA:Legal_FAQ

そのオープンストリートマップ上にAEDを記載した地図がこちらになります。

http://aed.stream-map.com/#map=13/34.732330393368/135.41472792665

現在、私はオープンストリートマップ上にAEDを記載するボランティアを行っています。

そこで、下記のAED設置施設一覧のデータ用いたいのですが、そこで質問が有ります。

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/material/_files/000/000/029/827/jigyousyoaed.pdf

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/material/_files/000/000/029/827/koukyousisetuaedmap20140707.pdf

これらの提供されているPDFデータのライセンスを教えて下さい。

近所の神戸市さんはAED情報をオープンデータのクリエイティブ・コモンズライセンス

で提供されておりますが、尼崎市ではどの様なライセンスなのでしょうか? オープンストリートマップに掲載可能でしょうか?

以上、宜しくお願いします。