前回触れていた、「学校外の教育機関のタグ付けを整理したい」ということに関して、まずは学習塾を例として現状を把握するための軽い調査を行いました。
今回の調査対象には、個別指導塾の全国チェーンである「明光義塾」を選びました。 https://www.meikogijuku.jp
OpenStreetMap Nominatimに「明光義塾」と打ち込むと該当する地物が49件現れました。(2019年5月22日現在)
nameタグが厳密に「明光義塾」のもののみですので、本来branchに入れるべき教室名がnameに入っているものは分析の対象外です。
この49件について、メインのタグ付けを調査した結果を以下に示します。
タグ 件数
amenity=school 18
amenity=prep_school 14
amenity=training 5
office=educational_institution 4
office=company 2
amenity=preschool 1
shop=yes 1
building=*のみ 4
amenity=schoolとamenity=prep_schoolで全体の約3分の2を占めています。
この結果についての所見:
・amenity=schoolは明らかに不適切と思われます。これは正式な学校(公立、私立問わず)に限るべきと考えます。
・amenity=prep_schoolですが、OSMのwikiページが英語版、日本語版ともに1行しか書いてありません。 また、wikipediaでpreparatory schoolを調べた限りでは、高等教育に進むための準備をする「進学校」と解釈するのが 適切だと考えられますが、少なくとも日本の「進学校」はamenity=school以外の何物でもないと思います。
・amenity=trainingは提案が放棄されています。
osm.wiki/Proposed_features/training
・amenity=preschoolは就学前教育を表す古いタグであり、現在はamenity=kindergartenに置き換えられています。
prep_schoolと綴りが非常に似ており、JA:How to map aからもリンクされているので間違って使ったものと思われます。
osm.wiki/Tag:amenity%3Dpreschool
・【私の意見としては】学習塾を表すのに現状で最も妥当なタグはoffice=educational_institutionです。
ただし、明光義塾を見る限りにおいてはこれを使っているのは私以外には1人しかいません。
wikiページを見ると、教育委員会など公教育を担う組織に使うことを想定されており、公文式などの教育サービスについては amenity=prep_schoolに誘導するような記述がなされています。
提案:
以上を踏まえると、学習塾をどのタグで表しても問題が残ると言わざるを得ません。
そこで、私はerkinalpさんの提案されたProposed Features/Education Reform Alternative
osm.wiki/Proposed_Features/Education_Reform_Alternative
を流用し、office=educational_institute + education=cram_school のようなタグ付けをするのが最もふさわしいと提案しますが、皆様の意見はどうでしょうか。
コメント欄に以下の1~4のどれを支持するか投票をお願いします。2019年6月30日まで。
-
学習塾はoffice=educational_institute + education=cram_schoolで表す。(私の提案)
-
学習塾はamenity=prep_schoolで表す。但し、amenity=prep_schoolの定義についてWorldwideで議論し、 wikiページの記述を充実させる。(現状を追認した上での改善案)
-
全く新しいタグを作る。
-
その他
Discussion
Comment from k_zoar on 23 May 2019 at 06:51
私は 2 が一番近いです。
デファクトスタンダード的に使われていている
amenity=prep_school
を使うのが現状で一番いいと思います。office=educational_institution
+education=cram_school
は Proposed Features/Education Reform Alternative という体系的な改善案の一部なので、使うなら提案全体の議論を促していくべきだと考えているためです。なお、OpenStreetMap Taginfo Japan (データ更新: 2019-05-22 20:10 UTC)で検索したところ
amenity=prep_school
: 437office=educational_institution
: 210education=cram_school
: 1みたいな感じになっていました。
Comment from yumean1119 on 23 May 2019 at 10:30
ぞあさんコメントありがとうございます。引き続き意見を募集します。
> office=educational_institution + education=cram_school は Proposed Features/Education Reform Alternative という体系的な改善案の一部なので、使うなら提案全体の議論を促していくべきだと考えているためです。
私の提案の目的の一つはまさにProposed Features/Education Reform Alternativeの議論の促進にあります。このような教育関係のタグ再編について、過去何度も議論されていますがことごとくrejectされており、Education Reform Alternativeについても議論が遅々として進んでいないように見受けられたので、その突破口になればという気持ちです。
Comment from muramototomoya on 24 May 2019 at 14:11
私は1が近いですが、
…と考えます。
私が進めるならoffice=educational_institutionですかね。そこそこ使われていますし、それなりにドキュメント化もされているので。 osm.wiki/Tag:office%3Deducational_institution
Comment from yumean1119 on 25 May 2019 at 01:46
muramototomoyaさんありがとうございます。
> office=educational_institute or educational_institution, education=cram_school or cram-school のいずれかを使う。組み合わせは不要(メインタグはひとつにする)。
私の考えているのは、education=をメインタグとして使おうとするEducation_Reform_Alternativeの議論を一歩前に進めるために、まずはeducation=をサブタグとして普及させてはどうか、というものです。
この場合、例えば学校をamenity=school +education=schoolと表すことになります。冗長なタグ付けに思えるかもしれませんが、いきなりamenity=schoolを廃してeducation=schoolに全面移行するのは問題が大きすぎるのは明らかです。
また、例えばshop=electronics + education=computerのようなコンビネーションによって、電器店の中にパソコン教室があることを表せます。
Comment from muramototomoya on 25 May 2019 at 02:27
すみません。少し意図がつかめないので以下変な回答になっているかもしれません。
「サブタグ」の定義にについて確認させてください。 以下私の理解です。
いわゆる「サブタグ」は「下位分類タグ」と「属性タグ」に分けられると思います。
「下位分類タグ」は
のようなものがあり、基本的に組み合わせは決まっています。上位のvalueと下位のkeyは同じ文字列になります。
「属性タグ」は operator=* payment=* などがあり、多くのタグに組み合わせて使うことができます。
学校関連のタグをamenity=education + education=*(下位分類タグとして定義)で統一する提案はすでにあったかと記憶しています。
これは「下位分類タグ」と「属性タグ」のどちらの使い方でしょうか?education=schoolが何を意味するのか不明であるように思います。
これはサブタグとしての用途ではなく、メインタグを二つ有する地物であると考えられます。カフェ併設の理容院であればshop=hairdresser+amenity=cafeと表現できます。(ただこの使い方を嫌う人は多くいます。shop=hairdresser+cafe=yes的なタグを好む人が多いような気がします)
amenity=schoolの廃止に反対する意見が多いためにeducation=の新設を拒絶する人が多いのはその通りかと思います。 それを解決する方法としては、新旧タグの併用かと思います。 public_transport=タグは普及しましたが、railway=タグも生き残っています。education=を推進するのであれば、public_transport=*を参考にするのが良いかと思います。
Comment from yumean1119 on 25 May 2019 at 12:07
コメントありがとうございます。
> 「サブタグ」の定義 これはきちんと考えていませんでした。私は、「現在メインで使用されているタグと併用するタグ」ぐらいのつもりでこの言葉を使いました。
最も自分の考えに近いのは下に述べられている「新旧タグの併用」であり、まさにpublic_transport=タグとrailway=タグ、あるいはamenity=hospital;clinic;doctorsとhealthcare=*と同様にして併用することを想定していました。
Comment from muramototomoya on 25 May 2019 at 12:22
なるほど。了解です。併用であることを明確にすれば、education=* もきっとうまくいくと思います。
その場合、学習塾はeducation=cram_schoolだけで十分ではないでしょうか?(少なくとも日本ではそれほど普及していない)office=educational_instituteを付ける必要はあまりないと思います。