遅ればせながら、インポート用アカウント作りました! 遅くなって申し訳ないです・・・。
インポート好きではないのですが、 あるものはさっさと使えるようにしたほうがいいですね。 新鮮なうちに!
当面ALPSデータのインポートを積極的にやろうかと・・・。
遅ればせながら、インポート用アカウント作りました! 遅くなって申し訳ないです・・・。
インポート好きではないのですが、 あるものはさっさと使えるようにしたほうがいいですね。 新鮮なうちに!
当面ALPSデータのインポートを積極的にやろうかと・・・。
南森町駅の北部を編集追加
Edit Minami-Morimachi Station(Osaka Japan) area.
長野高校、長野西高、ついでに須坂高校を描いた。 柳中も描いたんだが、なぜかうまく閉領域にならず断念。
西淀川区の北部地区の詳細地図を追加しました。
11月3日開催されたOpen Source Conference 2012 Aizu http://www.ospn.jp/osc2012-aizu/ にてGPS log比較してみました。
会津大学(University of Aizu) osm.org/?lat=37.52374&lon=139.93921&zoom=17&layers=M
・M-241 / yellow ・GP-101 / cyan ・GALAXY NEXUS / magenta ・60CSx / black http://openstreetmap.blogspot.jp/2012/11/gps.html
吉祥寺の東急の裏を少し書いてみた。雑貨屋はどう書けばいいんだろう。あ、あと歯医者は?
道路信頼性きわめて低い 修正が追いついていません
Ninja Temple http://www.myouryuji.or.jp/
忍者寺の見学には、電話での予約が必要です。
The tour of the Ninja Temple, must be booked by phone.
そのそろ涼しくなってきましたので、入力再開します。
Re-challenge OSMinput.
修正していますが、まにあっておりません。
ひらみぱんフランス料理のお持ち帰りと簡単な食事ができる店
Store and easy to eat take-away of French cuisine http://www.hiramipan.com/
修正作業がおいついておりません。
ゲストハウス ナマステを地図情報に追加 http://guesthouse-namaste.com/ 場所がわからず迷っている人が多いので記述しました。
この問題についてはルールがあるそうだ。 osm.wiki/Disputes 最近の韓国の動きに冷静さを失っていたようだ。 ということで、 遺憾ながら合法・不法によらず実行支配している国の名称をデフォルト名称とするようだ。
竹島は日本の領土です。 しかしOSMでは韓国名称がname,name:enタグにつけられ、韓国へリレーションが張られています。 こういう領土問題とされている地域はnameタグは無しもしくは各国名称を併記し、name:jaなどとして各国の名称を記載するべきであり、どこの国へもリレーションを張るべきではないと考えます。 これに従い竹島を見守っていこうと思います。 ご賛同していただける方はご協力お願いします。 嘘八百の韓国人に好き勝手はさせません。
なんだかここ2か月くらい?、見なかった間に江戸川(RiverBankや江戸川CR)が消され、東京-千葉県境も消された??? どなたかが修正中か、はたまた悪意を持って消したのか??? 一部は修正したけど、旧データから復旧ってできないのかなぁ…
最近知った便利ツール2つ。
●keepright http://goo.gl/jCX7N
データのエラーを視覚的に見せてくれる
●Map Compare http://tools.geofabrik.de/mc/
Googleやそのほかの地図と並べてスクロールして比較できる
べんりだわー
静岡県から浜名湖がなくなっています! 猛暑が続いたせいで干上がってしまったわけではなくて、 OSMのライセンス変更によるAutomated redactionsが実行されたためです。
ライセンス変更により干上がった浜名湖 on Twitpic
ライセンス変更前の浜名湖 on Twitpic
はてはてどこから手をつけて良いのかわかりませんが 編集楽しそうです。
クエスト:道路の中央分離帯にある鉄塔の高さを測量する
a = (58.5+60.0)/2 = 59.25 歩
b = (14.0+14.0)/2 = 14.0 歩
cc = aa + b*b
= (59.2559.25) + (14.014.0)
= 3510.56 + 196
= 3706.56
c = SQRT(3706.56) = 60.88 歩
C = 60.88 * 0.78 = 47.49m
Hight = 47.49m + 1.7m = 49.19m
ここの最後の行に ”警告: OpenStreetMap は高い中毒性があります 人によっては、OpenStreetMap でのマッピング作業には高い中毒性があります。 定期的に休息を取りましょう。なすべきことはたくさんあります。”
とあるけど、あり過ぎだわ…
OpenStreetMapにGPSログを重ねる方法は、OSMのwikiにまとめられている。
osm.wiki/JA:Openlayers_Track_example
このサンプルが一昨日くらいから動かなくなっていたのを直した。 原因は地図のJavascriptライブラリ「OpenLayers」のバージョンアップにより、非互換があるため。
OpenLayersのバーション2.12(現在の最新)ドキュメントを見ると 「OpenLayers.Layer.GML」というクラス自体がない。
ひとつ前のバージョン2.11までは存在していた。 が、Deprecatedになっていて、3.0になったらなくなるよって予告されている。 予告より早く消しちゃったんだね。 代わりにOpenLayers.Layer.Vectorを使ってねってことですな。
英語版wikiと日本語版wikiを修正。 プログラムの修正だけで本文の修正は無しだからドイツ語版とイタリア語版も直せそうだけど、 不安だからやめ。
先日6月30日はOpenStreetMapワークショップ@名古屋 #1に参加してきました。
・OpenStreetMapセミナー
・JOSMのハンズオン
知らない機能があったよ。
・Lightning Talk
@t_nuimuraさんのアカデミックなLTと、@goinkyo_hackerさんの面白いLT。
どうでもいいけど、@goinkyo_hackerさんはうちの父親の若い頃に似ている。