OpenStreetMap logo OpenStreetMap

Diary Entries in Japanese

Recent diary entries

Posted by dokasen on 10 February 2010 in Japanese (日本語).

参加してみたての自分ですが日記にコメントを頂いていてびっくり。メールで送られてくるのですね。ふたつ持ち歩いているGPS機器は、もういっぽうはXMLが吐き出されるものだったため、ちょっと普通のフォーマットではない感じで、そのまま手軽に転送って感じではなく、一応保留かもと思ってます。PHPスクリプトでテキスト整形・・・みたいなことができたら、そちらもアップするかも。

先日アカウントを頂いたあと、やり方のWikiを見たときは泣きそうになりましたが、単にログをGPSでとってGPXファイルを出力するだけなら簡単でした。カシミール3Dのログ出力がGPXに対応していたため楽にできました。今日はもう1台GARMINのForeAthlete201を持って同時に稼動させてログを取得したので、そちらもまたログが吸い出せたらアップします。ただ、こっちの機材からはログを吸い出してみたことがないため、できるかどうかちょっと不安です。

Posted by dokasen on 8 February 2010 in Japanese (日本語).

本日2010年2月8日、OpenStreetMapのアカウント取得。昨日GARMINのetrex(2001年購入)で取ったログや、もう一台の腕につけるタイプのGARMINのGPSのログ(こちらはバイクでログとり)があるのでそれをアップロードしようかなと思っている今。よろしくおねがいします。OSMは以前より見てました。

Posted by jo3fdi on 17 January 2010 in Japanese (日本語).

MLで議論になっていたけど。

国道、都道府県道、市町村道名
通称通り名
過去の名前(街道名など)

が複数ある場合はどうするんだろう。

○○街道が××街道と合流し又別れて行く場合で、街道名が其々複数あり、現在の管理区分での都道府県市町村道名もあり、また愛称が別に付いているとか。

歴史的地名や市販地図にない歴史地名などを出来るだけ盛りこみたいとは思うけど。
山の名前や川の名前も複数あったりするしね。

とりあえずloc_nameやalt_nameなど使えるだけ使ってはいるけど。

Posted by rcp on 13 January 2010 in Japanese (日本語).

愛媛県道54号を走りに行きました。
その分のデータを編集しています。

昨年末、秋葉原にある秋月電子で安いGPSロガーを買いまして、
それをはじめてつかっています。GT-730FL/Sです。
まあまあ感度がよかったので、電池切れの心配を常にする必要がある
iPhoneに代わってこれをメインに使おうと思います。
とはいっても、54号のログはちょっと精度が悪いですね・・・

こんなホームページを持っています。
今週末、17日日曜日に大阪のインテックス大阪という施設で
開催される、こみっくトレジャーという即売会で
酷道本とやらを出しますのでごらんください。
osmによる地図も現地で使う予定です。
http://scor.web.fc2.com/

Posted by jo3fdi on 31 December 2009 in Japanese (日本語).

我が町長浜市は、この一月一日に伊香郡四町、東浅井郡二町と合併し、新長浜市となりました。
で、市町村境界を直そうと思うのですが、境界線はadmin_level=10で良いとして、ノードはどうしたものかなぁ。境界線とノードはWayとNodeの関係では無さそうなので線を選択して削除してもノードは消えない。
境界線共々残しておく方が良いのかなぁ。
それなら古い境界線もadmin_level=10で引いておけば良いと思う。

Posted by jo3fdi on 27 December 2009 in Japanese (日本語).

Willcom Ad/esにUSBGPS2繋いでログ取っているのだが、どうも弟のクルマでログ取りに出かけるとI/Oエラーだったりファイルエラーだったりでログが取れていない。
専用のロガーを用意するべきか、それともAd/esを新しいもの(今使っているアドエスは中古、通話用は今夏機種変で手に入れたもの)にすべきか。
それとも冬はログ取り諦めて、春以降に向けて準備するべきか。

Posted by jo3fdi on 19 December 2009 in Japanese (日本語).

米原駅東口再開発事業で国道8号線のルートが変わっています。
ただし、民主党政権による事業見直しの俎上に上がっているので、今後どうなるか解りません。
ということで、この工事にかかる道路関係のマッピングは見合わせかなぁ。

Location: 米原, 米原市, 滋賀県, 521-0012, 日本
Posted by rcp on 18 December 2009 in Japanese (日本語).

OSMというプロジェクトは前々から知っていましたが、
なにぶん、GPSロガーを手に入れることができなかったので
長らく参加していませんでしたが、iPhone3GSを手に入れたため、
参加してみることにしました。
そして、金曜日に松山へ行くことが度々あったので、
先週と今週の2回、試しにログを取りそのデータを元にアップしてみました。

四国地方の地図の充実度は驚くほど悲惨です。
せめて、主要道路くらいは1年くらいかけて網羅しようと思っています。