OpenStreetMap logotipas OpenStreetMap

日記を使ってみる

Parašė a2021, laikas 2024 07 06, kalba Japanese (日本語). Paskutinį kartą atnaujinta 2024 10 03.

長らく使っていないため、slackにログインできなかった。(その後、ログインできた。) 記録用としては、日記の方がいいかも知れないので、少し、使ってみよう。 自分が初めてOSMに触れたのは、2015年2,3月である。 ほんの少し、非常勤講師などをやっていたが、余裕がたっぷりできた頃である。 ハイキングには地図がいる。オフライン地図を探し、OSMに出会った。 Google Mapなどに比べると、はるかに内容が乏しいが、オフラインで使えること、 自由にカスタマイズできることが魅力でOSMを使うことにした。 1、2か月で自作OSM地図が完成して、散歩やハイキングの友となった。 1年間10インチWindowsタブレットに自作OSM地図を載せた。 10インチは大きすぎ、1年で8インチWindowsタブレットに変えた。 3年ほど前から Androidスマホに変えた。 デバッグや自宅利用は 8インチAndroidタブレットを使っている。

この9年間でOSMの情報量は増え、精度も向上している。 旅行、ハイキング、散歩では OSMでさほど不自由は感じない。 観光地に限れば、Google Mapよりも詳細なことがよくある。

ただ、全国均質ではなく、地方にはマッパーがいないため、内容に極端なかたよりがある。

HTMLタグは使えるか?

HTMLタグも使えるようだ。カスタマイズしたOSM地図に国土地理院の標高タイルから 得た標高データを使って等高線を重ねてみた。

参考資料
CONREC A Contouring Subroutine

Email icon Bluesky Icon Facebook Icon LinkedIn Icon Mastodon Icon Telegram Icon X Icon

Diskusija

Prisijungti, kad paliktumėte komentarą