25/3/15に、関越道所沢IC付近の、東京都清瀬市と埼玉県所沢市の境に流れる清柳橋(せいりゅうばし)が架け替えとなり新ルートが開通した。関与する自治体の広報もあったが、交通系のニュースとして取り上げられるなどして、Yahoo!ニュースにも掲載があったようだ
(参考)「東京と埼玉を結ぶ“新しい橋”」が15日開通 関越道の真横!どんな道? 「練馬IC渋滞を避けたい人」は注意!? 2025.03.14 乗りものニュース編集部 25/4/3閲覧
25/4/3 昼過ぎまで降り続いた雨が止んだタイミングで現地調査に赴いた。この時点でOSM上では「旧橋梁は削除済み、新橋梁がプロット済み」であった。
今回の現地調査による編集詳細は 変更セット#164452746 の通りである。EasyChangesetViewerによる表示を添えておく
迅速な地図の更新
今回の橋梁架け替えは、前後の動線をも変更させるものとして、ルート案内においては影響度が大きいものであった。
図示した橙色経路が新しい経路なのだが、旧道・旧橋梁経由の方がルートとして短距離かつ右左折回数についても有利(旧ルートについては実質0回で道なり)である。それゆえか、執筆時点でも図右側のGoogleMapでは閉鎖された旧橋梁経由が案内されるため、特に南下する利用者については橙色のフェンスを見て立ち往生する様子が現地調査中だけでも3輌見受けられた。
OSMへの反映
OSMへの「新橋梁ルート開通」「旧橋梁ルート閉鎖」の反映は、開通日のAM6時頃の変更セット(私ではないユーザ)で実施されている。正確には正午開通なのでフライングではあるのだが、各種マップタイルへの浸透を考えると誤差範囲か。
雑感
正確に現地の様子を反映していること、そして最新の状態であること。
現地で立ち往生してスマホやナビを見つめる人の姿を見て、改めてマッピング活動の大事さを感じたところである。
דיון